顔や鼻のテカリの原因を解消したい!今すぐできる対処方法は?
顔や鼻のテカリが女度を下げてしまう!?
女子にとっての大敵。それは、化粧が崩れることです。
その大きな原因の1つが「テカリ」。
特にTゾーンや頬骨のあたり、小鼻はテカリやすく、お化粧してから約4〜5時間後には、何かしらのお手入れが必要になる方がほとんどです。
この顔や鼻のテカリは、お化粧が崩れている印象を与えるほかにも、ポツポツと毛穴が目立ってしまう危険性もあります…。
体の他の部位はそんなに汗が気にならないのに、なぜ顔だけテカるのでしょうか?
その原因と対処法を調べてみました。
顔のテカリの原因は〇〇だった!!
テカリの原因は、大きく分けて3つあります。
意外な原因もあるかもしれませんが、しっかりポイントを押さえて対策すれば改善できるので、参考にしていただければ幸いです。
一番の原因は乾燥!!
とにもかくにも、「乾燥」は絶対に回避しなければいけません。
乾燥とテカリは対極にあるように思えるのですが、実は深い関係があります。
人のカラダはとてもよくできていて、お肌が乾燥すると、それを補うために過剰に皮脂を分泌します。
カラダを保護するための大切な反応ですが、結果的にこれがテカリの原因となってしまうのです。
たとえオイリー肌の方でも、さっぱりタイプの化粧水で正しい保湿を心がけましょう。
ストレスは万病の元
ストレスは、全ての病気につながるとも言われています。
ストレスがたまりすぎると、"自律神経"という人間の汗の分泌に関わる神経の働きも乱れることがあるため、過剰に汗が出てしまう原因にもなります。
正しいお化粧はできている!?
テカリが目立ってくると、それをカバーするために、ついつい上からファンデーションを塗ってしまいがち。
このように、結果的に厚塗りになると肌呼吸がしにくくなり、さらに汗や皮脂が吹き出る原因に…。
ファンデーションを厚くするよりも、下地を工夫して、お化粧は全体的に薄づきにすることで、テカリを予防できます。
顔や鼻のテカリを今すぐ解消するには!?
あぶらとり紙やパウダーファンデーションなども、テカリの対処方法として知られていますが、実は下地の工程が一番大切です。
お化粧をする際に、土台の部分でいかに皮脂を抑えることができるかが、テカリが出るか出ないかの分かれ道になるのです。
テカリを予防するためには、テカリ対策専用の下地クリームを使うことが予防の近道!
↓↓テカリと毛穴をカバーしてくれる一石二鳥のクリームはコチラ↓↓
毎日の習慣を見直すこともテカリ対策になる
まずは、お肌の乾燥を予防するために、洗いすぎには注意しましょう。
皮脂が気になってついついゴシゴシと洗いがちですが、それがお肌を痛めて乾燥を加速させる原因になることも。
お肌に優しい無添加の洗顔料を選んで、たっぷりの泡で優しく洗顔しましょう。
その後は、お化粧水をケチらずたっぷり保湿です。
外からの刺激をなるべく減らすために、お肌に触れるときにはこすらず、叩かず、優しくが原則です!!