汗対策サプリメントの効果がすごいと話題に!

スクリーンショット 2016-06-10 11.01.34

汗はインナーからケアする時代!

汗対策と言えば、制汗剤やあぶらとり紙が主流ですが、外からのケアだけに頼るのはもう時代遅れ!!

汗が出るメカニズムは、体の中でコントロールされているので、根本からケアする場合はもちろん内側からのケアが重要です。

内側からの改善方法として、一般的には生活習慣の改善が大切だと言われていますが、

・生活リズムを整える
・ストレスをためない
・食事を見直す
・運動習慣を身につける
・冷え性改善に努める
・しっかり睡眠時間を取る

など、一度に全てを網羅するには、なかなかの労力がいることばかり…。

そこで、強力なサポーターとなってくれるのが、汗対策サプリメントです。

生活習慣の改善にかなり時間がかかりそうな方は、サプリと併用することで汗対策への近道を通ることができます。

汗対策サプリメントってどんなもの?

顔汗でやっかいなのは、一度にドッと出る汗と、ドロドロの汗です。

普段から運動不足で汗をかく習慣がない方は、特に汗のコントロール機能が低下しているため、一度にまとまった汗が分泌されてダラダラの状態になりやすいです。

また、ドロドロベタベタの汗が出る方は、汗そのものの質に問題ありの可能性があります。

サラリとした質のいい汗を分泌できるようになると、ケアが楽で化粧崩れもしにくくなります。

このような汗の分泌や質を改善するためには、代謝アップの成分をしっかり摂取することが必要です。

代謝を上げることで、汗が増えるため、「それって逆効果なんじゃない!?」と心配になる方もいるかもしれませんが、ご安心ください。

こまめに汗をかくことで、一気にドロドロダラダラになってしまう状態を予防することができるので、実は代謝アップは理にかなった方法なんです。

代謝アップの成分を教えて!

スイカポリフェノール

優れた抗酸化作用で、血管を広げて代謝をうながします。
特に冷え性改善に効果あり!

リンゴポリフェノール

実は、りんごの皮には多くのポリフェノールが含まれています。
他の植物と比べても、ずば抜けて高い抗酸化作用を持っているので、血流改善効果や美白効果、ダイエット効果が期待できます。

トマトポリフェノール

トマトに含まれるリコピンは、ビタミンEの100倍とも言われる抗酸化作用があると言われています。
血液サラサラや、脂肪燃焼効果、美容効果にも優れている成分と話題を集めています。

アサイーポリフェノール

モデルや有名人がこぞって摂取している美容フルーツのアサイーにも、良質なポリフェノールがたっぷり♪
ワインの30倍とも言われるポリフェノールを含んでいます。

これらの成分をたっぷり配合しているサプリはコチラ↓


汗対策サプリメントまとめ

サプリメントの上手な使い方は、生活習慣の改善と併用することです。

正直、生活習慣の改善だけで汗の悩みに立ち向かおうと思っても、時間がかかってしょうがない…。

そしてきちんと継続するのに、多大なる努力が必要ですよね。

もっと現実的に取り組みやすい方法を選択するのであれば、やはり「生活習慣ちょこっと改善+サプリメント」が一番の近道でしょう。

ベタベタの顔汗から解放されるために、インナー(内側)からとアウター(外側)からのケアを心がけましょうね!