なぜか鼻だけテカる!鼻のテカリを予防する効果的な方法とは?
朝バッチリお化粧をしても、時間が経つとなぜか鼻だけすぐにテカってしまう。
しっかり汗対策をしていても、なぜか真っ先に鼻がテカってしまうという方は多いのではないでしょうか。
鼻や頬骨は突出しているパーツなので、光を反射しやすく、テカるとすぐにバレてしまうやっかいな部分です。
顔の中でも特に気を付けておきたいパーツなので、その対策をしっかりチェックしておきましょう。
なぜ鼻だけテカりやすいの??
顔のテカリを気にしている女性の中で、最も多くの方が悩まれているパーツが「鼻」です。
「気にして対処しているのに、なぜかすぐにテカってしまう…。」
「テカテカしているのが嫌で、ついついお化粧の重ね塗りをしてしまう。」
そんな声をよく耳にします。
そこで、鼻がテカりやすい原因を調べてみました。
体の中心は皮脂腺が多い!?
実は、体の中心は皮脂腺が多いと言われています。
顔で言えば、特にTゾーンは皮脂腺が集まりやすく、結果的に皮脂と汗が出やすくなっています。
しかし本来、皮脂は適切な量を分泌するように自動的に体が調整しているものですので、必要以上に分泌が多くなっているのであれば、他にも原因があるかもしれません。
無意識に鼻の皮脂の分泌を増やしているかも!?
普段の週間の中で、無意識のうちに鼻の皮脂の分泌を増やしてしまっている原因があるかもしれません。
・頻繁に毛穴パックをする
・あぶらとり紙をよく使う
・ファンデーションを重ね塗りする
・皮脂が気になってゴシゴシ洗顔する
このような習慣のある方は要注意!
本来皮脂は、天然保護クリームとして、雑菌や乾燥から肌表面を守ってくれているものです。
お肌をなめらかに保つために必要なものですが、過剰分泌するとテカリの原因となるため、必要以上に取り省いてしまう方が多いようです。
この天然保護クリームの皮脂を取りすぎることで、肌の乾燥が進み、それを補うために皮脂の分泌が増えるという循環ができてしまいます。
鼻周りの皮脂の摂りすぎには要注意!!
鼻のテカリを予防する効果的な方法
厚塗りから卒業する
カバー力の強いファンデーションは、ほとんどの商品が油分が多いため、皮脂の過剰分泌につながってしまいます。
厚塗りを避けることが、まず必須!
どうしてもシミなどを隠したい場合は、コンシーラーを使って、部分的にケアするように心がけましょう。
顔汗対策の下地を活用し、ファンデーションはパウダーでふんわり仕上げることで、皮脂の過剰分泌を予防できます。
メイク直しにはティッシュを活用
あぶらとり紙は皮脂を取りすぎる可能性があるため、ティッシュで優しく鼻を押さえ、皮脂を取りましょう。
もしメイク直しの場所があれば、その後にブラシを使って軽くパウダーを乗せておくと、サラリとした鼻が完成します♪
洗顔方法を改善する
皮脂や毛穴が気になってついゴシゴシ洗ってしまいがちですが、それがかえって乾燥の原因となるため、絶対にNG!!
たっぷりの泡で顔全体を優しく包み、肌の上で泡を転がすように洗顔します。
たっぷりの水ですすいだ後は、タオルで軽くプッシュして水分を吸収します。
全ての工程で、「摩擦」からお肌を守ることが大切なポイントです!
鼻のテカリ対策まとめ
鼻は顔の中心にあるので、特に目がいきやすくテカリが気になる部分です。
まずは、普段の間違った習慣の改善からはじめてみましょう。
そのためには、基本的なスキンケア対策に加え、
・毛穴が開きやすい
・皮脂が分泌されやすい
といった鼻の特徴をしっかりと把握した上で、ケアをするとより効果的です♡